ペットフード安全法に関して|日本は遅れてる?厳罰もあるの?問題点を詳しく解説

ペットフード安全法

ペットを飼っている方なら知っている方も多いでしょう、ペットフード安全法というのを聞いたことがありますか。
これは昔からあった法律ではなく、2009年に施行されたものなので、比較的歴史は浅い法律です。
そんなペットフード安全法とは一体何なのか、この法律が作られた背景や内容などをご紹介していきたいと思います。

ペットフード安全法って何?

特に、ペットを飼っていない方は、このペットフード安全法という法律の存在すら知らない方が多いでしょう。
そこで、ペットフード安全法とは何か、ご紹介しましょう。

ペットフード安全法とは、愛がん動物用飼料(ペットフード)の安全性をキープするために、平成21年6月1日(制定は平成20年6月)から施行されたものです。
正式名称は、「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」と、言います。
この法律の対象となるものは、犬、もしくは猫用のペットフードで、他の動物のエサに関しては含まれていません。

この法律によって、ペットの健康に悪い影響を与えるようなペットフードの製造や輸入、もしくは販売が禁止されることとなりました。
ペットフードの消費者に対して、適切でしっかりとした情報を提供するために、製造業者名や賞味期限などの表示が義務付けられるようになりました。
また、もしペットフードで問題が起きた時には、国が国内に流通するペットフードを監視し、それを廃棄、回収することを事業者に対して命令することができるようになりました。

ちなみに、ここでいう「愛がん動物用飼料」(ペットフード)とは、「愛がん動物の栄養に供することを目的として使用される物をいう」(法第2条第2項)とあるため、こういった目的として使用されるミネラルウォーターや生肉、スナックなどのおやつはもちろん、サプリメントなども、この法律の対象となる愛がん用動物飼料に含まれているということも覚えておきましょう。

参考

ペットフード安全法ではどんなことが定められているの?

気になるのは、ペットフード安全法の中身ですよね。
では、一体どんなことが明記されているのか、ちょっと中身をのぞいてみましょう。

まず、ペットフード安全法では1番注意しなければならないペットフードの成分の関する規格を設けています。
そこで、以下では販売用ペットフード(そのペットフードを製造する事業場において使用されるものを除く)の基準・規格に関する表をご紹介するので、チェックしてみてくださいね。

ペットフード安全法
参考:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/petfood/standard.html

各成分の含有量は、この表に記載されている数値以下でなければなりません。
また、この成分規格にある成分は、今現在これだけとなっていますが、また危険だと思われる成分が出てくる可能性は十分にあります。
その際にはここにその成分が追加されることとなりますから、ペットフード販売(製造)業者は、この法律を常に意識していなければならないということが言えます。

また、あなたも必ずペットフードを新規で購入する際にチェックするであろう、原材料などの表記に関する規定もあります。
原材料名の記載は、使用量の多い順に記載することが公正取引委員会の認定を受けた「ペットフードの表示に関する公正競争規約・施行規則」でも定められており、ペットフード安全法には、その記載順序は規定していませんが、原則、多い順に記載することが望ましいとしています。
また、「ペットフードの表示に関する公正競争規約」によって、ペットフード安全法で義務付けられている5項目以外に、・目的・内容量・給与方法・成分についても表示することも義務付けています。
ここからも、ペットの飼い主に正確で適切な情報を提供しなければならないという意図が伝わってきますよね。

ペットフード安全法では刑罰などもあるの?

法律は、それを破ったモノに対して罰が下されるものという認識は誰にもあるかと思います。
では、ペットフード安全法にある内容を侵してしまった場合には刑罰が与えられるのでしょうか。

実は、ペットフード安全法の刑罰はかなり厳しいものとなっています。
違反した場合、最悪のケースでは最高1億円の罰金や、懲役刑が科されるなどの罰則が盛り込まれているので、ペットフードを扱う業者にとってはかなりひやひやする法律だといえるでしょう。

なぜペットフード安全法はできたの?

ペットフード安全法の目的は先述しましたが、そもそもこれができた背景は何なのかということを見ていきましょう。

ペットフード安全法は、愛がん動物の健康を保護し、動物の愛護に寄与することを目的に制定された法律となっています。
最近では、私たち人間の食の安全や安心への関心はかなり高まっていますよね(オーガニックフード専門店なども増えてきています)。
人間だけでなく、人間と同じように飼い主として愛犬(猫)の健康を気遣い、ペットフードの選び方や与え方について今まで以上に意識を高めていくことが大切です。
そして愛犬(猫)の体や年齢に合った食べ物を与えて健康を守ってあげる、そういった思いからこの法律は誕生しました。
また、平成19年にアメリカでペットが大量になくなったという事件がありました。
これは、有名な事件ですが、中国で製造されたペットフードの中に、大量のメラミンが混入していたためです。
これをきっかけとして、ペットフードの安全性が重要視されるようになり、日本でも遅ればせながらペットフード安全法ができたというわけです。

ペットフード安全法のようなものは海外にあるの?

ハッキリ言って、日本のペットに関する法律の動きというのはかなり遅いです。
もちろん、海外にもペットフード安全法と同様のものがあるので、それをいくつかご紹介していきますね。

アメリカ
ペットフードはすべて、日本の厚生労働省のような存在であるFDAで原材料を法的に規制して、安全性をチェックしています。

イギリス
PFMA(イギリスペットフード工業会)という団体があり、ほとんどのペットフードメーカーが加入しています。原材料はもちろんのこと、副産物に至るまで厳しく規制しています。

ドイツ
ペットフードに使用する材料は「すべて人間が食べられる基準と同じものを使用する」「合成添加物を使用しない」遺伝子組み換えの食材の使用を認めない」などが法律で定められています。

他にも、スウェーデンは唯一BSEを発症していない国ということもあり、ペットフードにはかなり厳しい規制が設けられています。
さらに、カナダでは、ペットフードの規制自体はありませんが、飼い主やペットフード会社の意識が高いため、自然と安全性の高いドッグフードが作られているという状況です。

ペットフード安全法に寄せられるQ&Aをご紹介!

ペットフード安全法には、質問が多く寄せられているので、ここではよくある質問をいくつかご紹介していきたいと思います。

ペットフード安全法で表示が義務付けられている5項目は一括して表示するのですか。それとも各項目をバラバラに表示しても構いませんか?
一般的には、一括して表示した方が消費者にとってわかりやすいと考えられます。ただし、ペットフードの容器包装によっては、一括表示するための十分なスペースがとれない場合があるので、そのようなケースでは、バラバラに表示せざるを得ないこともあるでしょう。しかし、消費者にわかりやすい表示をするということを意識してください。
ペットフード安全法で義務付けられている5項目以外の表示は、どうなっていますか?
公正取引委員会、また消費者庁の認定を受けた「ペットフードの表示に関する公正競争規約」では、ペットフード安全法で義務付けられている5項目以外に、目的、内容量、給与方法、成分についても表示することになっています。ペットフード公正取引協議会の会員でないのなら、これらの表示は任意となります。また、ペットフード安全法以外の法律については、各法律を所管している省庁・部署へ確認するようにしてください。
ペットフードのパッケージに、「人も食べることができます」と記載してもよいのでしょうか?
そのペットフードを食品とすることが適切かについては各地域の保健所等に確認するようにしてください。
名称に関して、犬用、猫用のどちらにもよい製品は何とかけばよいのでしょうか?
例えば、犬用・猫用と書くようにしてください。犬用か猫用なのかが分からないような、「ペットフード」とか「ペットスナック」という曖昧な名称は消費者の誤解を招くおそれがあるので、適切ではありません。
ペットフードを製造するために必要なペットフード安全法上の手続きを教えてください。
事業の開始前に製造業者の届出を提出する必要があり、主たる事務所等が所在する都道府県にある地方農政局等へそれを提出します。必要書類や提出先は、農林水産省のHPから届出や帳簿に関するマニュアルを参照してください。
届出の他に、帳簿の備付け、表示の基準、安全基準(成分規格、製造方法の基準)等を遵守する必要があります。
詳細は、HPのリーフレットやマニュアルで確認してください。また、製造管理・品質管理については、HPの「安全なペットフードを供給するために」にある製造管理・品質管理方法等チェックリスト例も活用してください。
法の遵守状況の確認については、国及び独立行政法人農林水産消費安全技術セン(FAMIC)が原則として無通告で立入検査を行います。

ペットフード安全法は愛犬(猫)を守るための法律だった!

ペットを家族の一員として考えている飼い主さんがほとんどです。
そんな「家族」の健康に悪い影響を及ぼすようなペットフードなんて与えたくありませんよね。
そこでできたのがペットフード安全法で、より安全な食べ物が愛犬(猫)に与えられるように定められた法律です。
ご存知なかった方は、これを機にペットフード安全法を意識し、法律の中身をちょっと知っておくと、より安全なペットフードを愛犬(猫)に与えられるので、ぜひ勉強してみてくださいね。